契約実務

検収書とは?役割や書き方を解説|テンプレート無料ダウンロード付き

本記事では、建設業や製造業などで利用する機会の多い検収書について解説します。さらに、電子契約を利用した検収書の送付や電子化のメリットについても紹介しますので、ペーパーレスによる業務効率化を図りたい方は受発注業務をスムーズに進めるためのガイドとしてご活用ください。

また、Word版のひな形も無料でダウンロードできますので、検収書作成の手助けにご活用ください。

「検収書」ひな形
無料ダウンロード
無料ダウンロード無料ダウンロード

クラウドサインでは検収書のひな形をご用意しました。納品物の確認・検収後に使えるWord形式のひな形をお探しの方はダウンロードしてご活用ください。

ダウンロードする(無料)

検収書の意味と役割

検収書とは、契約に基づいて納品された納入物や工事の品質、数量等を確認し、受け入れたことを証明する書類です。主に建設業や製造業などで利用されることが多く、契約の完了や支払いなどに関わる重要な文書として位置付けられます。

納品書との違い

検収書と納品書はそれぞれ異なるタイプの書類です。

検収書は納入物の品質・数量が発注内容どおりであるか発注者が確認したことを示すために発行される書類です。一方、納品書は商品やサービスの納入を証明するために発行される書類です。

また、検収書は検収完了時に発注者側が発行するのに対し、納品書は商品・サービスの納品時に受注者側が発行する書類のため、検収書と納品書では発行者の立場と発行のタイミングも異なります。

検収書の発行は義務ではない

検収書の発行は法律で義務付けられていませんが、商取引を円滑に進めるための手続きの一環として行われる傾向があります。

検収書の重要性

検収書は法的に発行が義務付けられた書類ではありませんが、発行が重要な理由はいくつかあります。

まず、検収書はクレームやトラブル防止のために重要な書類です。発注者は、検収書の発行により、納入物の品質や数量が発注内容と適合していることを認めたことになりますから、検収書の発行後は納入物の不備を指摘しづらくなります。

したがって、受注者の立場から考えると、発注者から検収書を発行してもらうことは、検収書の受領後に発注者からクレームを受ける事態を防ぐ自衛策になります。

次に、検収書は仕事の完成を裏付ける資料の1つとなります。法律上、検収の効果は定められていないため、検収書の存在によって当然に仕事の完成が証明されるわけではありません。しかし、検収書が発行されている場合、通常は発注者が仕事の完成を確認しているはずですから、検収書は、仕事の完成を推定する証拠となり得ます。したがって、仮に検収書の発行後に仕事が完成しているか否かをめぐってトラブルが生じた場合にも、トラブル解決のために検収書が重要です。

検収書に記載する項目

検収書には決まったフォーマットはありませんが、以下のような項目が記載されることが一般的です。

検収書に記載する項目 概要
タイトル 何の書類なのかがわかるように冒頭に「検収書」と記載します
検収の日付 商品やサービスの検収が完了した日の日付を記載します
納入日付
商品やサービスが納入された日の日付を記載します
検収番号 検収書の一意の識別番号を付けます
受注先情報 受注先の会社名や住所、連絡先などを記載します
発注者情報 発注側である自社の情報(企業名、所在地、連絡先など)を記載します
契約内容 契約の詳細な内容や納入物や工事の詳細を記載します
数量と品質 納入物や工事の数量や品質に関する情報を記載します
検収者の氏名・捺印 検収を行った担当者の氏名を記載し、捺印します
備考 その他の重要な情報や特記事項を記載します

検収書は電子契約サービスで送付できる

従来の紙の書類から電子契約に乗り換えることで検収書の作成〜送付〜保管といった一連の業務をスピーディーかつ効率的に行えるようになります。電子契約サービスでは、検収書を保管し、必要な場合に簡単にアクセスできるため、管理や検索の手間も軽減されます。

検収書を電子化するメリット

電子契約サービスで検収書を送付するメリットとして、「業務効率化」「管理の効率化」「環境への貢献」「セキュリティの確保」の4点が挙げられます。検収書の電子化を検討している方はそれぞれの詳細を確認しておきましょう。

業務効率化

電子化により、検収書の作成や送付などの業務プロセスが効率化されます。紙の書類を印刷したり郵送する手間がなくなるため、従来の紙の書類で発生していた時間とコストを節約することができます。

管理の効率化

電子化した場合には、検収書を安全に保存し、必要な時に簡単にアクセスできるようになります。紙の書類の場合、保管場所の確保や整理方法に悩むことがありますが、電子化により検索や整理も簡単に行うことができます。

環境への貢献

単なる業務や管理の効率化だけでなく、環境への貢献も期待できます。電子化により、紙の使用量を減らすことができるためです。紙の製造には多くの資源とエネルギーが必要であり、また廃棄物として処理される際にも環境に負荷がかかってしまうため、環境への貢献の観点でもメリットがあると言えるでしょう。

セキュリティの確保

セキュリティ対策の施された電子契約サービスを利用して電子化した場合には、情報漏洩や紛失のリスクを低減できます。電子契約サービスを検討する際にはデータのセキュリティを確保するための厳しい対策を講じているかどうかも選定基準に含めるとよいでしょう。

検収書の電子化で受発注業務の効率化を

検収書の電子化により、検収書の作成〜送付〜保管といった一連の業務を効率化できます。そこでおすすめなのが電子契約サービスです。電子契約サービスを利用することで、検収書の管理や検索を簡単に行うことができます。必要な情報をすばやく見つけることができるため、受発注業務全体のスピードと正確性が向上します。

さらに、電子契約による検収書の送付は、郵送や手渡しに比べて迅速かつ安全です。紙の書類が紛失したり、届かないといったトラブルも防ぐことができます。

当社の提供するクラウド型の電子契約サービス「クラウドサイン」は導入社数250万社以上、累計送信件数1000万件超の実績を持ち、導入時の課題解決や運用定着化のサポートも充実しています。検収書を作成することの多い製造業や建設業における電子契約システムの導入実績も多数あるため、電子契約の導入を検討中の方はお気軽にご相談ください。

なお、クラウドサインではWord形式の検収書ひな形をご用意しています。無料で入手できますので、検収書のひな形をお探しの方は下記のリンクからダウンロードしてご活用ください。

「検収書」ひな形
無料ダウンロード
無料ダウンロード無料ダウンロード

クラウドサインでは検収書のひな形をご用意しました。納品物の確認・検収後に使えるWord形式のひな形をお探しの方はダウンロードしてご活用ください。

ダウンロードする(無料)

契約のデジタル化に関するお役立ち資料はこちら

こちらも合わせて読む

電子契約の国内標準
クラウドサイン

日本の法律に特化した弁護士監修の電子契約サービスです。
さまざまな外部サービスと連携でき、取引先も使いやすく、多くの企業や自治体に活用されています。