リーガルデザインニュース 2022年1月10日号
2021年12月27日〜2022年1月9日のニュースの中から、これからのデジタル社会をリーガルデザインする経営者・管理部門責任者が知っておくべき注目記事をまとめます。
目次
デジタル化関連法改正の動向
- 特定商取引に関する法律施行規則の一部を改正する命令(内閣府・経産省命令第1号)
https://kanpou.npb.go.jp/20220104/20220104g00001/20220104g000010029f.html - ネットの利用情報、総務省の法改正にIT企業が「懸念」表明…突然「延期」の舞台裏(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220107-OYT1T50065/ - 改正個人情報保護法が2022年4月に全面施行、削除請求が殺到する事態に?(日経XTech)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01909/010400006/ - 4月から18歳で「成人」改正民法が施行へ(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220101/k10013411541000.html
デジタル庁動静
- トラストを確保したDX推進サブワーキンググループ(第3回)
https://www.digital.go.jp/meeting/posts/tXNuQc45 - 教育データ利活用ロードマップを策定しました(デジタル庁)
https://www.digital.go.jp/posts/a5F_DVWd - 牧島大臣記者会見(令和4年1月7日)
https://www.digital.go.jp/posts/minister-220107-01
行政のDX
- 2022年度デジタル予算は過去最大の1.2兆円、地方・人・マイナンバーに重点投資(日経XTech)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06422/ - 「2000億円で25年末に完全移行」は可能か、自治体システム標準化に3つの課題(日経XTech)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01910/010400003/ - 「公金受取口座」の登録申請が開始、まずはマイナンバーカード方式の確定申告から(ケータイWatch)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1379171.html - <独自>大阪府、IT業務民営化へ 5年度にも新会社設立(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220103-ZHRSI45ADFJURIPRH5KV4TY5SY - 「ODRの推進に関する基本方針〜ODRを国民に身近なものとするためのアクション・プラン〜」に関する意見募集(e-Govパブリックコメント)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300070051
司法のDX
- 最高裁判所長官「新年のことば」(裁判所)
https://www.courts.go.jp/about/topics/sinnennokotoba_r04/index.html - 「ODRの推進に関する基本方針〜ODRを国民に身近なものとするためのアクション・プラン〜」に関する意見募集(e-Govパブリック・コメント)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300070051&Mode=0 - 離婚や相続 Webで調停 4家裁でスタート(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news065.html
ESG/SDGsとデジタル経営
- 第2回 CGS研究会(コーポレート・ガバナンス・システム研究会)第3期(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/cgs_kenkyukai/03_002.html
コーポレート業務のデジタル化
- IDC、国内IT市場予測を上方修正--2021年は約19兆円規模に(ZDNet Japan)
https://japan.zdnet.com/article/35181809/ - 取締役会の議事録、電子化している大企業は3割弱(@DIME)
https://dime.jp/genre/1295633/ - いよいよ電帳法が改正、今年は受け皿作りの年に - 弥生 岡本社長(Tech+)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220105-2220248/ - 2023年10月に強制適用 インボイスとは? なぜ“大問題”なのか? 基礎から対策まで分かりやすく解説
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/04/news001.html
クラウドセキュリティ
- 大人気の「API」が抱える“危険”なセキュリティ問題とは?(TechTarget Japan)
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/06/news14.html - ID情報を不正取得された被害者、29%が再び被害に遭っている--対策はさまざま(CNET Japan)
https://japan.cnet.com/article/35181745/
電子契約・ブロックチェーン・トラストサービス
- 全面解禁間近!電子契約の実態 ~前編~(全国賃貸住宅新聞)
https://www.zenchin.com/news/content-292.php - HEROZ株式会社、契約手続き及び請求書等の取引関係書類の電子化を推進(HEROZ)
https://heroz.co.jp/info/2022/01/22_heroz01/
今週のクラウドサイン
- オンラインセミナー「初めての電子契約講座」【2022年1月14日12:00-12:30開催・参加無料】
https://cs.cloudsign.jp/seminar_for-biginners_20220114
(編集担当:弁護士ドットコム リーガルデザインチーム橋詰・佐藤)
こちらも合わせて読む
-
電子契約の基礎知識法律・法改正・制度の解説
【2023年10月最新】不動産取引の電子契約化はいつから?宅建業法改正で重要事項説明書等の押印廃止・電子交付が可能に
法改正・政府の取り組み不動産コスト削減宅地建物取引業法 -
電子契約の運用ノウハウ電子契約の基礎知識
【日本初の不動産電子契約事例も紹介】デジタル法改正で始める不動産契約電子化のメリットとデメリット
不動産借地借家法宅地建物取引業法 -
リーガルテックニュース
契約書ファイルの安全な送信方法—パスワード付きzip廃止への対応
-
リーガルテックニュース
IT書面一括法ふたたび—政府が示す押印廃止のロードマップ
押印・署名電子署名 -
リーガルテックニュース
電子契約の有効性が争われた裁判例はあるか?民事訴訟法における電子署名入りデータの証拠力を解説
民事訴訟法 -
クラウドサイン訴訟サポート資料最新版を提供開始
弁護士解説